奨学金

よくあるご質問

Q申込手続きには、何が必要ですか。

A募集要項応募方法を確認ください。以下書類が必要です。
・奨学金給付申請書1部
・指導教員の推薦書1部
・居住物件賃貸借契約書等写し1部
・在籍証明書1部
・成績証明書(在籍学校の全学年分)1部
・親等の生計維持者の収入状況を証明する書類(所得証明書等)1部

Q応募提出する証明書類は、コピーでもよいですか。

Aコピーでも提出可能です。

Q提出した書類は審査後に返却してもらえますか。

A返却をいたしませんので、必要のものは複写するなどして、控えをご準備ください。

Q居住物件賃貸借契約書等写しは必要ですか。

A必要です。自宅外通学生の居住費支援を給付目的の一つとしています。支給時の居住物件の金銭による賃貸借の有無を確認します。
寮生は在寮証明書を用意ください。

Q「生計維持者」とは誰のことですか。

A本人に父母がいる場合は、原則として父母(2名)が「生計維持者」となります。
この場合、学生本人との同居・別居の別、収入の有無・多寡は問いません。
父母ともにいない場合は、学生本人の学費や生活費を負担している人(複数いるときは主な人)1名が「生計維持者」となり、そのような人がいない場合は学生本人自身が「生計維持者」となります(独立生計者)。

Q収入状況を証明する書類は何を用意すればよいですか。

A生計維持者の以下をご用意ください。
所得証明書は所得金額を記載したものです。
・納税証明書(役所、税務署にて所得金額記載の証明書の請求にて入手します)
・源泉徴収票(2月までに勤め先から生計維持者に配布されてます)
・住民税課税決定通知書(6月までに役所から生計維持者に郵送されてます)
・給与支払明細書個人別明細書(役所・税務署にて請求にて入手します)

Q奨学金給付月の面談はどのようなものですか。

A 学業や生活の状況について確認させていただくと共に財団活動を知っていただく為の機会としています。ご都合にあわせ、日取り時間を調整します。

ページトップ